2016スーパーでうなぎの値段が高騰? 価格の推移とその理由とは?
2016/07/19
Contents
うなぎの価格の推移について。
土用の丑の日もすぐそこ。
今年はうなぎをもう食べましたか?
SPONSORED LINK
ここ4年、ドンドン高騰して いるうなぎ。
なぜなのか?調べていきましょう!
そもそも、高価な食べ物だったうなぎ
江戸時代からうなぎは庶民のご馳走だったそうです。
そのころの江戸は、海も川も綺麗で天然のうなぎを食べていたのですね。
とはいえ養殖などはできないために高価だったのです。
1972年頃の方が高かったうなぎ
このころまでは天然うなぎでしたから、なかなか手の出ない贅沢な食べ物だったうなぎ。
そうはいっても、初物は嫁を質にいれても・・というお国柄。
一年に一回のご馳走だったわけです。
そして、養殖が始まってから価格は下落していきます。
養殖うなぎとは
うなぎの成長までのサイクルです。
成魚→受精卵→仔魚→シラスウナギ→成魚 です。
養殖とは、シラスウナギを漁獲し、そこから養殖していたわけです。
日本だけではな く、台湾、中国、ヨーロッパなどでシラスウナギは乱獲されどんどん減ってしまいました。
これはうなぎの食文化のある日本が買い付けていたからなのは忘れてはいけないですね。
とうとうシラスウナギは絶滅危惧種に指定されました。
そこで、うなぎの漁獲量も減り。価格は放物線のように上がっているわけです。
スーパーではいくらで売っているの?
鹿児島産(養殖)蒲焼大が1980円。
宮崎産(養殖)蒲焼大も1980円
インドネシア 産(養殖)蒲焼で980円です。*全て税抜き価格
進みつつある養殖技術
少し前までは、卵からシラスうなぎまでの生育は餌も謎とされ、研究機関が大変苦労してい たそうです。
けれども、そこは技術の日本。
とうとう完全養殖にまで到達しつつあるようです。
完全養殖さえ市場に乗るようになれば、『日本人のセイでうなぎが絶滅する』という鮪 やクジラの時のような悪者にはならないでしょう。
ある漫才で、『カニの店が近畿大学と協力にて足が100本のカニを作っている。カニとムカデを組み合わせて』なんてお笑いのネタにしていました。
これはあり得ませんが、いろい ろな大学、研究機関で日本人が食べ続けていきたい食べ物を研究しているのは本当です。
食べる私たちも工夫できますね。
お中元で5000円のうなぎ蒲焼セットがあります。
蒲焼が3枚。冷凍になっています。
価格は変わっていませんが、蒲焼はひとまわり小さくなっています。
でも、うな丼でお腹一杯 にしなくても、食べ合わせのよい副菜の工夫。もできますよね。
うなぎを購入したい方へ
![]() ★期間限定!リピート購入OK★〈商標登録〉豊橋うなぎ蒲焼き お試しセット(新梅)約2〜3人前【[送料無料][国産 国内産 愛知県豊橋市 夏目商店][ウナギ 鰻 きざみ カット][ご贈答 贈り物 ギフト プレゼント][土用の丑の日 お中元]】
SPONSORED LINK |
![]() 〈商標登録〉豊橋うなぎ蒲焼き 大155〜180g×1尾 たれ・山椒付【[送料無料][国産 国内産 愛知県豊橋市 夏目商店][ウナギ 鰻][ご贈答 贈り物 ギフト プレゼント][あす楽 ポッキリ][土用の丑の日 お中元][還暦 お誕生日 お祝い ご結婚 ご退職 送別 ご出産]】
|
![]() 【送料無料】国産 絶品うなぎ 「すぐうな丼(70gx3) お試しセット」(本格熟成醤油たれ付)【うなぎ ウナギ 鰻 蒲焼き 贈り物 ギフト のし対応 国産 国内産 あけみ 曙覧】
|
うなぎの関連記事はこちら
SPONSORED LINK